
こんにちは!
令和2年(2020年)…大晦日です。
今年もあと僅か…と言ってる間にも刻々と時間は迫ってますが(笑)
さて、今年もあれやこれやと話題いっぱいな年だったように思いますが
何より今年を象徴するワードと言えば
「武漢肺炎」
皆さん…お忘れですか?新型コロナウィルス、または新型コロナ肺炎なんかじゃありませんよ?
ましてや「COVID-19」??…なんじゃそれ!?ってな感じ。
あくまでも、これは中国・武漢が発生源の病原体なのです!
いつのまにやら中国に「忖度」して名称まで「中国」と言うイメージを払拭させるかの如き行為に及ぶとは…WHO…中共に媚売ってんじゃねーか?って感じ。
まあ、歴史的事実として発生源はどう転んでも「武漢」であることに間違いはないんですが、
だからと言って普通に考えたら「発生」した事自体を世界も批難している訳ではないと思うんですよね?それはどこの国・地域でも起きうることなわけで…。
まあ、そんなすったもんだあった挙句の今ですが、最近になってようやく「ワクチン」が開発され各国が接種し始めましたね!
どこまでの効果があるのか!?‥は、まだ未知数な部分が多いのですが、春先に発生して猛威を振るっていた頃よりは一筋の光明が見えてきた感がありますが、ここにきて今度は「変異種」なる新型の更に新型が発生したりと、コロナとの闘いはまだまだ先行き不透明なところが大きいですね。
GO to トラベル云々…と、経済活動を活性化させる施策も良いのですが、新規感染者の発生数を鑑みると、今やらなきゃならない事ではないだろ?と思うのは私だけですかね??
コロナ疲れだの在宅ストレスだのと言ってた連中が、逆に非常事態宣言が解除されて、普通に出勤しろとなった途端に今度は「出社ストレスがぁー!」だのと、意味不明な超絶身勝手発言をしていたのを思い出します。
結局何をしても、どう命じても「あー言えばこー言う」ってだけの話で、そう言った連中が人の事など一切気にも留めず、思うがままにあっちこっちで歩いて菌をまき散らしている…と言うのが実態なんでしょうね。
こりゃ、いつまで経っても終わりそうにない、まさに「無限ループ」!!
一年通してこれに終始したって感じの令和2年だったような気がします。
京都橘の話で言うと、既に皆さんご承知の通りで…
今期117期なんて結局この1年を通してほぼ「活動停止」状態でしたからね。
こんな年(期)は他には無かったのではないでしょうか?
先日の定演の際(オンライン配信)、最後の部長挨拶の時…
嗚咽しながら語っていた部長。
「6月に初めて皆で集まれて…あとは残った定演しかない…」
みたいなコメントがありました。
いつも通りの日常、季節の移り変わり…
そんな当たり前だったあれこれが激変したこの1年。
例年なら春先のさくらパレードから順次ブルーメの丘、
ブラスポ(ブラエキと言う人も居る)と
順調に各種イベントをこなしていきながら夏の合宿、
秋のマーコン…そして年末の定演!!と言った流れで過ごしていたはず。
いつもと変わらない事…が大きく変貌した年でもありました。
彼女達自身はブログ、YouTubeなどのコメントでも言ってましたが、
自分らを「可哀そう」と思われるのは嫌…と言うような事を述べていた
記憶があるのですが、やはりこの年寄からみるとどうしても
「今期の子達は、本当に気の毒でしかたがない」…としか申し上げられません。
これもある意味「普段経験出来ない事」なのかもしれませんが、
こんな経験はあまり歓迎できるものではありませんね。
甚だ気の毒でしかたがありませんが、どうか気を取り直して
残る高校生活を満喫しつつ、いい思い出をたくさん作ってほしいものです。
さて、今年1年を通して夏の終わりに1年ぶりに「京都橘」ネタの記事を更新しました。
それ以外の記事を併せてもほんの数点…ホントに「怠けて」ますねぇ~(笑)
読者(と呼んで良いのかどうか?)の方々には甚だ申し訳ありませんが、
まあこれを生業としている訳ではありませんからね!
こんな日本の片田舎…日本一の人口最小県に居住するオッサンの暇つぶし
程度にしか思っておりませんので、全国…いや今や海外にも膨大なファンを擁する
「京都橘高等学校吹奏楽部」のファン界の方々からすれば甚だ不謹慎な!!…
なんて事を思われそうな感じですが、本当の事だからしょうがない(笑)
往く年・来る年…
毎年この日になるとお約束のフレーズですが、
当ブログも「往く人・来る人」と言った感じで、
よく来られていた人が去って行かれたり、また逆に新たに訪れて頂いたり…と、
人の入れ替わりが目まぐるしい当ブログですが、それはそれで各々思う所があるわけで、
追うでもなく、誘うでもなく‥で今後も運営していくつもりであります。
まあ、一応念のために申しておきますが、改めて当ブログは…
「倉吉市立成徳(せいとく)小学校」の応援ブログですからね!(爆)
と言いつつ、母校のネタをここ最近は殆どしていないのが玉に瑕…
まあ母校ネタなんてそうあるものではないのも事実なわけで…(ここが悩みの種)
来年は母校ネタ、京都橘…の他に、何気に日常の事、趣味の事なども
掲載して行こうかな?なんて考えております。
まあ、京都橘ファン…特に橘情報目当ての人にとっては
「そんなもんいらんわ!」ってコトでしょうが、
別にそれなら全然スルーしてもらっても当方は一向に平気です。
何度も言いますが、
ここは「京都橘高等学校吹奏楽部の応援(特化)ブログ」ではありませんので。
ってコトで、今年は妙な連中からの嫌がらせコメントもほぼ無く、
平穏な年が過ごせた(ブログとしては)1年でありました。
(いや~結構、結構!!・笑)
まだまだコロナも終息しない世の中ですが、早く元の日常が戻り、
京都橘の子達のみならず日本全国津々浦々までいつもの状態…
普通にイベントを観に行ける日が来ることを皆さんで待ち望みましょう。
それでは、みなさま…よいお年を。
コメント
コメント一覧 (141)
ブルーメの丘のHPが更新されました
http://www.blumenooka.jp/post-3053/
が、撮影した写真・動画のUPは禁止
歩きながらの撮影は禁止
といろいろと制限はありますがそれよりも私は現地までの公共交通機関がバスしかないのでコロナのクラスタが発生するのではと心配ではあります
(自家用車で行けば良いかと思いますが)
>転倒事故やトラブル等が発生すれば・・・・
とありますが一昨年生徒さんがころんで怪我をしたのは園の施設管理が不行き届きであったためかと思うのは私だけですかね
atmic30
が
しました
愚息の受験などもあり、しばらく潜伏しておりました。
ブレーメでのパレード情報です。
http://www.blumenooka.jp/
また、関西吹連さんのホームページには、5/9のブラスエキスポ開催予定も載っています。
主様、場所をお借り致します。m(_ _)m
拙作の短編ですが、新作2本アップ致しております。
前顧問の著作を3回拝読させて頂いたので、その影響が、ちょっぴり出ているかもしれません。
ではでは。
文芸部hirolinでした。
atmic30
が
しました
関東の新規コロナ感染者が下げ止まりとなってもうワクチンの普及まで待つしかないのかと思われる今日このごろ、東京では桜の開花宣言がありましたね
だからといって桜の木の下で宴会するのはやめて下さいね
GrooMeのチケット争奪戦(1回目)は5分で完売したようですね
(私は参戦してません)
全国の〇〇〇達が殺到したのでこうなるでしょうね
(小さな会場なので仕方がないかと・・・)
2回目はどうなることやら・・・
さて、ニュージーランドの女性が京都橘の演奏を見ながらコメントされている動画の最新版がUPされましたのでご紹介します
(なぜか2017年のローズパレードの現地応援でのお願いの動画ですがw)
この動画を見られる時には字幕オン、設定の「字幕」から自動翻訳、日本語を選択すれば字幕が翻訳されて表示されます
(Google先生の翻訳なので我慢をw)
今回掲載の動画
https://youtu.be/1dCPv_iNclc
過去掲載の動画
2017年のディズニーパレードです
https://youtu.be/hHxyeqRbIbg
昨年末のマーチングブラボの動画です
https://youtu.be/5E6AZR3yfjc
atmic30
が
しました
主様・・・買えたかな・・・壁]ω・)ニャ
atmic30
が
しました
未だに2018ローズパレードの動画が「新着」で出てきますね。
今回のは、ローズのコースと演奏曲をマッチングさせた動画です。
(スタート~ゴールまで)
https://www.youtube.com/watch?v=ccjV9qSmkr8
画像は綺麗なのですが、既出の物です。
サムネイルが少々うるさいのですが、普通に観ていたのでは判らなかったDMさんやCGさん達の動きもよく分かると思います。
良かったら観てみて下さい。
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。
atmic30
が
しました
既にご存知の方も多いみたいですが、
京都橘高等学校吹奏楽部 創立者の
「平松先生」が、入院加療中のところ逝去されたそうです。
2018年ローズパレードでは、全行程約9キロの道のりを、終始年齢を感じさせないお元気なお姿で随行されておられたのがつい昨日のように感じる今日この頃です。
創部から幾星霜...今日に至るまでの京都橘高等学校吹奏楽部の隆盛をずっと支えて来られた先生の偉業を称えるとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
atmic30
が
しました
これからも、パレードのどこかで、お手を振りながら笑顔で歩かれているかもしれません。
謹んでお悔やみ申し上げます。
atmic30
が
しました
東京ではまたコロナ患者が増えつつあるところですが皆様は感染等されずにお元気でいらっしゃいますでしょうか
ところで卒業生のグループであるGrooMeのライブの宣伝動画を
GBAさんがUPしました
(横山コーチが仕掛けたかな?)
なかなか綺麗に編集されていますね
https://youtu.be/RTkKtTiI044
atmic30
が
しました
まだ、こんばんはかな?
こんなん、見つけたで~。(^^)/
メンバーの紹介や~。
https://www.youtube.com/watch?v=hs_KuPkyhXo
グループ名も変わりますね。
4月のライブ当日か、直前くらいに発表かな?(^^)
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。
atmic30
が
しました
またまた、こんなん見つけてしも~た。
国内外にライブ配信だそうで、「こうなったらDVDも出して欲しい」と思うのは私だけ?
https://www.youtube.com/watch?v=Zjdffmf1G2Y
Yコーチも付きっきりで指導してます。
○雲商は放っておいて良いの?
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。
atmic30
が
しました
大阪でのコロナ感染者が東京より多くなってますますブルーメの丘やブラエキの実施が危ぶまれる今日この頃・・・
皆様におかれましては感染されておられませんでしょうか
ワクチン接種まであと数か月はあるかと思いますがあと少し頑張りましょう
ところで毎年2月は関西ステージマーチングフェスティバルが行われていたのですが今年は中止となりました
その代わりに関西吹連で出場校の動画が掲載されましたのでリンクを張り付けておきます
https://www.kansaisuiren.jp/
atmic30
が
しました
明日はGrooMeの公演ですが
明日の本番に向けてGrooMeのメンバーのインタビューが公開されました
https://youtu.be/-8Wd7zSGfmU
atmic30
が
しました
ライブ配信いかがでしたか?
もうとっくにご存じかと思いましたが、貼らせて頂きます。
白黒コンビの声が直接ではないですが、聴けて大満足な私でした。
https://www.youtube.com/watch?v=N6f_dcdaCSw
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。<(_ _)>
atmic30
が
しました
件の歯医者さんからDVD借りました。
三田さんが出ている映画です。
主役ではないのですが、
インディーズバンドのドラマー役で出ています。
台詞もあります。
画像の写りが悪くて済みません。(T_T)
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/043/649/43/N000/000/000/161767155901612804267-thumbnail2.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/043/649/43/N000/000/000/161767155898311515232-thumbnail2.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/043/649/43/N000/000/000/161767155901612804267-thumbnail2.jpg
面白くて、通しで観てしまいました。(^^)
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。
atmic30
が
しました
先ほどの画像で、同じものがダブッテいました。
改めてもう一つの画像です。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/043/649/43/N000/000/000/161767155898873273585-thumbnail2.jpg
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。<(_ _)>
atmic30
が
しました
大阪のコロナ感染者が増大しておりますね
東京も増えつつあります
皆様におかれましては会食・宴会等は控えられますように・・・
ところで今年もブラスエキスポは中止となりました
https://www.kansaisuiren.jp/
ご参考まで
atmic30
が
しました
皆さんお元気ですかぁ~(笑)
関西圏はまたまたコロナの影響でもう疲弊しまくり。イベントも中止が相次いでいますが…、そんななか個人的にビッグニュースが!京都橘吹部元顧問の田中先生が、娘の通う高校吹部の音楽監督に就任されました。ビックリするのと同時にとても嬉しく、先生の指導がどんな形で花開くのかとても楽しみです。
同校吹部は大阪の高校吹部としては人数も30名未満と少なく。実績は一昨年吹奏楽コンクール少人数編成の部で初めて関西大会出場。翌年の活躍が期待できたのですが、コロナの影響で活動自粛。学校側も特に力を入れているように見えなかったのです。ごく普通のクラブ活動って感じかな?
個人的には一昨年の学園祭で元気な演奏を披露し、体育祭でも珍しい?男性カラーガードが、力強いフラッグさばきをして素晴らしいマーチングを見せてくれました。何かきっかけがあったら化けるんじゃないか?って思う吹部だったんですが
その「きっかけ」が来たような気がします♪
コロナ過の活動は今後も色々制約があることだろうと思いますが、これは応援していきたい!!新たな伝説が?勝手にワクワクしている次第です(笑)
あっあと自分は元気です♪ライター活動と小説執筆も続けています(^^)
そんなご報告でしたぁ!ではでは!
atmic30
が
しました
O-VILS、8月に次回の公演を行うそうで、その準備に入ったそうです。
チケット争奪戦が暑い夏と同時に始まりそうですね。
それまでに「武漢ウィルス」が落ち着いてくれると良いですね。
誰かと被ってるかも知れませんが、一応、お知らせまで。
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。
atmic30
が
しました
またまたこんなん見つけたで~。(^^)
白黒コンビがタップリ味わえるNG集でっせ~。(^^)/
https://www.youtube.com/watch?v=CallCu9eAp8
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。<(_ _)>
atmic30
が
しました
大阪とその周辺ではコロナの変異株が急激に増えているようですね
しかも重症化するまでの期間も短いとか・・・
皆様におかれましては会食・宴会などはくれぐれも控えて自衛されますようにご注意下さい
ところで海外のファンサイトに118期の幹部へのインタビューが掲載されました(英文です)
chromeの翻訳機能等を使ってご参照下さい
(記事についての注意点については日本語で書かれています)
https://kyototachibanashsbandunofficialfanblog.wordpress.com/2021/04/13/kyoto-tachibana-2021-executive-students-interview-the-new-kt/
atmic30
が
しました
すでにご存じの方も多いかもしれませんが
https://gogogroome.wixsite.com/website
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000034348.html
プレスリリースを読むと、アンコールではスタンディングオベーションの光景にメンバーは涙を浮かべた、とか、当日の様子が書いてあります。
文芸部 hirolinでした。 (お陰様で、拙作短編訪問者数7500に達しました。)
atmic30
が
しました
今度はコロナの変異株が各地で猛威をふるいはじめましたね
皆様におかれましては会食や飲み会は控えてお過ごし下さいね
4/3に行われたO-VILSのライブの舞台裏の動画がUPされました
https://youtu.be/M85VSulPw5w
atmic30
が
しました
最近知ったのですが「本TUBE」と云うチャンネルで田中先生、本の内容についてインタビューを受けていたのがアップ
されていましたのでご紹介します。
===
世界を熱狂させた高校生マーチングバンドの伝説の教師が指導法を公開!
https://www.youtube.com/watch?v=PcmJ5rhC7a0
===
※コメントを読むと田中先生自らのからの返信が多くありましたね。
2021年4月1日より大商学園高等学校吹奏楽部音楽監督に就任し忙しくなったためか最近は返信は無いようですが・・・
参考になれば幸いです
atmic30
が
しました
体調の方は大丈夫でしょうか?
コロナの影響で、関西方面も東京も大変なことになってきています。
「○人・○齢○」は団塊の世代末期の・・・・だと・・・・(^^;)
私目は、その後に続く年代です。(自己保身してる)(^^)
O-VILSの5月情報は楽しみにしているんです。
動画もついこの前に出されていますし、ワクワク感ハンパ無いっす。
Yコーチも、世界へ羽ばたけ~!って仰ってましたから、あの子達、本当に世界デビューしちゃうかも。(^^)
田中先生とはツイッターでやりとりさせて頂いております。
こちらの「頓珍漢」な投稿にも真摯に受け答えして下さって、感謝している次第です。
今は、楽器を揃えることが先決とも仰っていました。
数年前の「本校は兎に角お金がないんで・・・・。」「中でネジもコロコロ言ってます。」という橘の部員さんの言葉が蘇ってきています。
監督、ラジオパーソナリティー、執筆と兎に角忙しくされているようです。
体調にだけは気を付けて欲しいですね。
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。<(_ _)>
atmic30
が
しました
・・・
もちろん ゴールド (or ダイア)ですよねーー(笑)
…は さておき(゚∀゚)
主様、今後もO_VILS公演の機会が増えそうですね!
『機会』を逃しませぬよう…逃しませぬよう…
その機会に恵まれましたら 感動で泣いてしまうかもしれませんねwww
もしかすると私も一度は見に行くかもしれません♪
atmic30
が
しました
ご無沙汰しております
コロナが猛威をふるう中、皆様におかれましては
感染等されておられないでしょうか
ワクチン2回接種まではくれぐれもご注意下さい
(会食での感染が多いようなので
親しい人との会食もできるだけ控えて頂いた方が良いかと思います)
ところで今朝ですがO-VILSのクラウドファンディングで
ゴールドコースの投資がありましたね
もう驚きしかありません
どのようなお仕事をされているのかとつい詮索したくなったりして・・・w
このゴールドコースはブログ主では無いかと思っていたのですが
どうやらご本人からは違うようなメールを頂きました
(それでも疑っている私・・・www)
まあatm*c*0さんなら
「メンバーから名前を呼んでもらえるなら
こちらから〇〇さんと指名したい
ついでに握手もさせろ!!」と言い出すのではとwww
クラウドファンディングもあと6日ですね
2000万円の大台に乗るのでしょうかね
あと、先日橘高校で平松先生をしのぶ会が行われ
吹奏楽部(大学・高校)による演奏もあったようですね
先生も生徒達の演奏に微笑んでおられたかも知れませんね
atmic30
が
しました
ご無沙汰致しております。<(_ _)>
橘ネタが無いので、なかなか書き込みが出来ないでいます。(T_T)
さて、橘吹部の公式HPが直ったようなのですが、「ロリポップ云々」なるレンタルサーバーを使用しているために、有料化になってしまいましたね。
さらに、O-VILSもファンクラブが作られて、こちらも会費が必要と・・・・
年金暮らしの爺にはおいそれと支払いが出来ず・・・でいます。
ツイッターの方で、時々メンバーのコメントに書き込みしているくらいです。
武漢ウイルスの奴め、早く居なくなれ!
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。
atmic30
が
しました
ご無沙汰しております
山陰地方では豪雨になっているようですが
皆様におかれましてはご無事でしょうか
昨年のメリディアンマーチングフェスティバルの正面からの動画がUPされていましたのでご報告まで
https://youtu.be/d9_FmChkzdg
atmic30
が
しました
練習風景の動画が昨日、登場しましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=hVlMYimdSnI
「兼城先生と生徒さんの許諾を得て公開しました。」とされており、どこにも「京都橘高校様の許可を頂き..」とないことから、どうも学校内部の方(それも吹部の内部事情に詳しい方)が上げたと思われます。
さらに、右下のロゴには「THE MOST ENTERTAINING BRASS BAND OF THE WORLD!」と入っており、学校のロゴまで入れる作りこみようです。
こういったところから、仮に学校関係者のUPLOADだとすれば、少なくとも学校側の方針としては、エンターテイメント性を重視する従来路線を踏襲されておられるのでは、と思いました―――というより、書きっぷりから、ひょっとしたら顧問ご自身か、その意向を強く受けた方がアップされた気がしてなりません。あくまで、個人的印象ですが...
どっこい、エンターテイメントの橘は生きている!
文芸部 hirolinでした。
ps. 本日、ようやく8000カウントに達しました。唐突に、詩作しました。
atmic30
が
しました
コロナが蔓延している中、オリンピックの一部の競技が開始されましたが
皆様におかれましてはご無事にお過ごしでしょうか
私は先日2回目のワクチン接種を受けてひとまずは落ち着いたところです
(ワクチン接種していても感染はあり得るので引き続き注意は必要なので
すでにワクチン接種を終えた方は勘違いなさらぬようにお願いします)
まだだれも例の件についてコメントされていないので私から・・・
先日の笑ってコラえてで京都橘が一瞬出演しました
理由は細田守監督最新作のアニメ『竜とそばかすの姫』に演奏と合唱で京都橘が参加したからとのことです
「『笑ってコラえて』に出演して人生が変わった人」というサブタイトルが付いた回だったのですが・・・
さて京都橘で「笑ってコラえて」で個人の名前が表示されるぐらいに出演したのは先輩方であって現役生は誰もいないよな~~
と見てたら・・・
「先輩達が出演したおかげでそれを見たアニメの監督が京都橘を指名して演奏することになった」という大胆なこじつけでwww
要はアニメの宣伝の為の出演でした(キッパリ)
これからは座奏中心で活動しようとしている顧問の先生ならではの対応なんでしょうね
あ、アニメはすでに公開済なので行きたい方はどうぞ
(ただし、3密にはご注意)
アニメのサウンドトラックの一覧は以下のURLにあります
2で演奏
27で他のグループと一緒に合唱
となっていますのでご参照下さい
https://tower.jp/article/feature_item/2021/07/20/0707
atmic30
が
しました
このところネタ切れなので、オリンピックがらみの話題から。
入場行進のBGMに、ドラクエの序曲を持ってきたのには、感動しました。
前顧問も某所にて「ドラクエ最高ですね!(中略)隊列整えて足並み揃えてこその「入場行進」だと思います。」との仰せ。
淀○さんや精○女子さんなどが、オリンピックファンファーレを演奏されているので、橘でも、ドラクエ序曲やってくれないかなあ..。シンフォニックで顧問色が出しやすい曲の気がするけど..。
それにしても、カザフスタンはローラ姫まで登場させるとは..^^;
それから、日の丸を掲揚台まで運んでくる時の「八重の桜 輝かしい未来へのエール」も個人的には良かった。橘のクラリネット隊の音色で聞きたなあと思いました。
文芸部hirolinでした。
atmic30
が
しました
お元気でしょうか。
山陰地方は、台風の影響で「大雨」となっているようですが、大丈夫でしょうか。
さて、なんだかんだイチャモンがついたオリンピックも終わってしまいましたね。
閉会式にまで「オリンピックやめろ~!」ってデモって出張ってきている人たちって・・・・・(爆汗)
所で、全国の「吹コン」の結果が次々と発表されていますね。
橘の吹奏楽部は、もちろん「金賞」でしたが、全国は逃してしまったようですね。
T顧問のO商付属の吹部は「金賞」&「全国」だったそうです。
こういう話題が次々と出てきてくれると、「勝手に応援団」もウキウキしてきます。(^^)
「マーコン」も出来るようになると良いな~と思っています。
「京都 橘高等学校吹奏楽部ファン(模型部)」でした。
atmic30
が
しました
皆様におかれましては豪雨の被害は受けなかったでしょうか
まだ次の雨雲が近づいているようですのでご用心下さい
さて、今ごろになって2年前の九州遠征時の動画がUPされました
活水女子高の演奏会にゲスト出演した時の動画のようです
なぜ今ごろUPされたのかは不明ですが・・・
(活水女子の演奏会なので撮影&UPは禁止のような気もしますが・・・)
SING SING SING
https://youtu.be/O5h88ZnUZNY
シーサイドバウンド
https://youtu.be/ZylVlY1OAkQ
atmic30
が
しました
2018年Rose Paradeのほぼ全行程の動画が再UPされました
2時間の動画になります
出来るだけ大きな画面で鑑賞されることをお勧めします
https://youtu.be/ccjV9qSmkr8
atmic30
が
しました
各地でコロナのデルタ株が猛威をふるっておりますが
皆様におかれましては不用意な会食(2人でもNG)や人の多いところへの外出等は極力控えるようご注意下さい
さて、今年最初に崩壊した京都橘のホームページですが
新たなURLで復活したようです
(業者が作成したページのようで
まだ作成途中のようですね 頑張れ業者!!ww
作成が終わるまでURLを変えておけばよかったのに・・・)
寄付しやすいようにリンクがあったり
スポンサーのバナーがあったりw
(そのうち当ブログもスポンサーになるのかもwww)
色々と取り込んでおられるようです
https://kyoto-tachibana-shsband.jp/
atmic30
が
しました
暑い夏が続いていますがお元気でしょうか
昨日、京都橘高校吹奏楽部 2021年度の年間予定が、学校公式サイトで
公開されていたことを発見しました
まだご存じでない方もいらっしゃるかも知れませんのでお知らせします
※定期演奏会が「京都さくらパレード」開催後に予定されているのが
驚きです
卒業式が何時なのか知らないのですが、3年生は卒業後に参加?
日程 活動内容
4月4日(土)岐阜県木曾三川公園チューリップ祭り※中止
4月18日(土)ロームシアターミュージックフェスタ※中止
4月19日(日)宇治市×京阪電車コンサート※中止
4月25日(土)近江の春びわ湖音楽祭※中止
4月26日(日)ブルーメの丘パレード※延期
5月9日(日) ブラスエキスポ2020※中止
5月29日(土)春の高校バンドフェスティバル※中止
6月6日(日) 平松先生追悼演奏会
6月13日(日)京都府吹奏楽祭2020※中止
6月19日(土)3000人の吹奏楽※中止
8月8日(土) 京都府吹奏楽コンクール
8月29日(日)関西吹奏楽コンクール
9月12日(日)京都府マーチングコンテスト
9月23日(木)関西マーチングコンテスト
10月3日(日)ブルーメの丘パレード
10月17日(日)京都府高等学校総合文化祭マーチングの部・秋の高校バンドフェスティバル
11月3日(水)京都府高等学校総合文化祭吹奏楽の部
11月21日(日)全日本マーチングコンテスト
2022年1月6日(木)アンサンブルコンテスト
2月6日(日) 関西ステージマーチング・京都ビッグバンドフェスティバル
3月20日(日)京都さくらパレード
3月27日(日)・28日(月) 第58回定期演奏会
atmic30
が
しました
京都橘高等学校の卒業式がいつか調べましたら
2016年度113期は2017年3月1日が卒業式でした
さて仰るとおりです
撮影禁止のため急速に活動内容の露出がなくなり、
ファンとしては残念でなりません
atmic30
が
しました
小麦さんも気になりますが、114期、115期、116期は気になります。
2018年1月21日「ローズパレード報告演奏会」をアップしているサイトがありましたので、まだご存知ない方もいるかと思いお知らせします。
これは「京都橘SHSバンド–非公式ファンブログ」に以前から掲載されていたのですがリンク先が多いので、探し出せていませんでした。
音声だけのコンテンツですが、演奏あり、スピーチありで楽しめます。
https://www.bilibili.com/video/av20305229?from=search&seid=9876510335964725175
atmic30
が
しました
上記129の2018年1月21日「ローズパレード報告演奏会」は1時間30分を超えるコンテンツですので、スピーチの概要を記述しておきます
田中先生(0:6:20-)
今回のアメリカツアーは10泊12日でした。
2012年の前回のツアーでは、60人の学生が参加し、多くの卒業生が参加し、合計120人のメンバーが参加しました。
しかし今回は、学生110名、卒業生90名、家族70名の合計270名でした。
・・・
米国ツアーに関する部長報告(0:39:40-)
アメリカ到着後の最初の3日間は、昼間はエンゼルスタジアムで練習し、夕方はディズニーランドに行きました。
私たち200人全員がファンタズミックを見ました!(=ディズニーランドパークでの夜のショー)、
そして本物のエンターテインメントの素晴らしさに感銘を受けました。
・・・
平松先生(1935-2021)(1:01:10-)
米国ツアーの大成功おめでとうございます。
アメリカの聴衆はあなたのパフォーマンスに本当に楽しまれました。
ローズパレードでのその大きな拍手はまだ私の頭の中に残っています。
・・・
112期ドラムメジャーによるスピーチ(1:04:22-)
113期ドラムメジャーによるスピーチ(1:06:10-)
114期ドラムメジャーによるスピーチ(1:07:05-)(1:28:45-)
atmic30
が
しました
祝 京都府代表!
おめでとうございます。
島コーチ、がんばりました!
以下は、DCI出演時の動画です(ほんの3秒間ほどですが...)。
https://youtu.be/cGLnJLawlVY?t=44
今年は、チャンス(?)のようなので、ぜひ、実績を挙げられることをお祈り致します。
橘祭の様子は、学校の公式インスタグラム中の以下の10枚目写真にあります(今のところ、「橘の風」のほうには掲載されていないようなので...)。まだ、ご覧になっていない方はどうぞ。
https://www.instagram.com/p/CTq8KjjsyTE/
文芸部 hirolinでした。
atmic30
が
しました
猛暑もすっかり収まって…いよいよ「秋の夜長」…ですね。
さて、京都大会も無事終わり、金賞?で関西大会って感じですかね。
が!…
ダメだこりゃ…
「Sing、Sing、Singしかないではなく…」
と何処かの誰かが仰ってましたが…
もはや「Singですらない」って感じでしたね。
(もちろん私見ですよ?)
〆の「ヘイッ!」も無いし…
まあ無観客だからブラボーおじさんの登場は期待してませんでしたが(笑)
思わずファン辞めようかな?って思いが頭をかすめました。
以上、ご報告まで
atmic30
が
しました
祝! 全国出場!!
いやあ、めでたい。今回、どの団体でもコロナの影響を受け、練習時間不足だったわけですが、そのなかにあって、橘の勝因はどこにあったのか。本当のところは、内部の人にしかわからないのでしょうけれども、以下は、外野からの一方的推測です。ご容赦!
① 歌うように演奏する練習。実際、楽器を演奏すると、声帯も使いますが、演奏中は声帯周りが固くなる気がします。歌うことで、声帯全体がほぐされ、綺麗で、かつ、大きな音を出すことにもつながる。これが、府大会以降の、音の'伸び'につながった一因ではと思います。
② 怒鳴らない指導(たぶん)。全国強豪校では、カリスマ指導者が容赦なく怒鳴る所も多いでしょう。しかし、橘は違う。インスタ写真や動画から拝察するに、生徒に寄り添い、生徒からの厚い信頼を勝ち取られているように見受けられます。顧問の前で、皆、屈託ない笑顔を自然に出している。府大会で、両〇さんなどを見るに、決して全国進出は楽観視できないはずなのに、一点の曇りなく、皆、行くのだと言っている。これも、顧問と生徒間で全幅の信頼関係が確立しているからなのでしょう。そのうえでの全国出場ですから..。まさに、ミラクル。
③ 新コーチの招へい。いきなり、コーチにしてしまった、顧問の慧眼..いやあ、すばらしい。色々とあったかもしれませんが、インスタ動画のバスの中で、生徒以上に大手を叩いて歓びを爆発させていたのが印象的。本場DCI仕込みの彼女あってこその構成の妙味が、最後の最後に勝てた一因だと思いました。
眠っている資産はまだまだある気がします。恐るべし、オレンジの悪魔!
文芸部 hirolin
atmic30
が
しました
※ご本人の希望により投稿コメントは非表示とさせて頂いております。
返信遅くなりました。
このところ多忙で尚且つ寄る年波には勝てずに帰宅後はぐったり…なコトが多くなり…悲しぃですね!
本題
さて、すっかり話題が遠のきましたが、とうとう念願の6年ぶりのゴールド金賞!!
おめでとうございます!!って感じですね。
2009年から6年後の2015年、そして更にその6年後の今年2021年…6年おきのジンクスになってしまいそうな感じですが、何はともあれおめでたいコトですね。
2年越しのコロナ過で、昨年同様すっかり露出が控えられてしまった昨今…京都橘への関心も興味も日々薄らいでいくこの頃…と言うのが正直なところです。
やっぱ頻繁な映像の投稿がキモ!と言うところでしょうか。
まあ今後も応援は続けていく事には変わりはないんですけどね。
(115期ほどのような情熱は無い…と言うのは本音ですが…笑)
さて、京都橘…と言うより、本日・明日とファン待望のO-VILS.の有観客公演ですね!!
今日明日の両日は日本全国津々浦々から続々と京都へファン(老人達)が集結するわけですねぇ~!!…ん~…光景を想像したら…やはり怖いかも?(爆)
まあ、私は今回も配信組なので自宅に居ながら悠々と…と言った感じですが、近い内に1度は現地に是非足を運びたいですね!
実物の彼女達を目の当たりにして「本当にこの世に存在していたんだ!!」(当たり前なんですけどね)とこの目で確認したいと願う今日この頃の私でした
atmic30
が
しました